育児とくらし 2025.夏休み|小2&年中の息子たちと過ごす夏は、私にとって宝物 一昨日から次男(5歳・年中)はこども園の夏季保育が再開。昨日から長男(8歳・小2)は2学期が始まりました。私も久々のお一人タイムです♪(明日からは給食センターでの調理パートが再開するのだけども!久々で緊張する。。)パート先柄、長期休みは私も... 2025.08.27 育児とくらし
育児とくらし はじめての読書感想文、親としてどうサポートした?小2息子との奮闘記録! 小学2年生となる長男がいる我が家は、夏休みの宿題も2年目です。息子の通う小学校では、昨年と同様、「読書感想文」は自由課題の1つであり、必須ではありません。けれど、息子はやりたい!と挙手したそうで、原稿用紙を持って帰ってきました。(35名ほど... 2025.08.12 育児とくらし
育児とくらし お日柄が良き日は新しいことをはじめたくなる お日柄を気にする人ってどれくらいいるんだろう?私は、結構意識してしまう質のアラフォーです。苦笑悪い占いとかは信じないようにしているけれど、お日柄や風水とか、どことなく意識してしまいます。今日は2025年8月の中では、お日柄の良き日!(大安・... 2025.08.11 育児とくらし
育児とくらし 「どの園がいい?」迷うママ・パパへ。2児ママ×元保育園栄養士が伝える園選びのポイント 大事な我が子が、はじめて社会生活を送る場となる「園」選び。とっても悩みますよね。この記事では、我が子の「園選び」で悩んでいるママやパパに向けて、「園選びのポイント」を保育現場を間近で見て、ママという立場でもある私が綴ります。 2025.07.25 育児とくらし
育児とくらし 食べない子どもに悩むママへ|栄養士ママの私も同じです 「子どもが食べてくれない。。時間がかかる。。」この記事では、「食べない子どもに悩むママやパパに向けて」、栄養士ママである私も、「同じだよ!心配しないで!」とエールを送ると共に、我が家で少しでも効果があった「子どもの食べない対策」について綴ります。 2025.07.16 育児とくらし
お出かけ 子連れ万博レポ(2025 GW):7歳&4歳 実際に行ってみておすすめしたいこと 仮に主要パビリオンに入れなくても、雰囲気が味わえるし歩くだけで楽しい子連れ万博!疲れに勝る楽しさがありました。実際に行ってみておすすめしたいことを盛り込みながら、我が家の関西万博2025の子連れレポを綴ります。 2025.06.12 お出かけ育児とくらし
お出かけ 【若洲公園&若洲海浜公園】子連れのサビキ釣り レポ 「若洲公園&若洲海浜公園」は、手ぶらで行ける気軽さがあり、投げ釣り禁止のサビキ釣りなので、子連れも挑戦しやすい釣りスポットでした!釣りに不慣れな我が家が、2025年4月に行ってきた際のレポとなります。よければご覧ください♪ 2025.05.20 お出かけ育児とくらし