食費ってしっかりと管理されていますか?
8歳と5歳の息子がいる4人家族の我が家。
食費に関しては、母である私がなんとなく「把握」しているという感じです。(トホホ)
しっかりと家計簿をつけたりはしておらず、予算も設けていません。
しかし本当に、最近は食費が高い。。
子どもたちの食べが以前よりも増えてるとはいえ、買い出しの内容はこれまでとそんなに変わっていないはずなのに、お会計時に毎回びっくりします。(た、たかい。。)
「食費の平均っていくらくらいなんだろう?」が気になったので、調べてみると共に、我が家の食費も確認してみました!
衝撃!先日の買い出しで1週間分が2万ごえ!

そもそもこの記事を書くきっかけとなった、私の心ゆさぶられた先日の買い出し金額。
「お買上計¥20,645」也
(私の心の声「えーーーー!!!どんだけ高価なお買い物してしまったの!?私、主婦失格!?涙」)
我が家は、1週間分をまとめて一気に買うスタイル。
先日の買い出し時は、5㎏のお米を買わなきゃいけなかった&その日の夕飯は、お酒も飲んでお惣菜中心パーティにしちゃえ!と企んでいたというのもありますが、さすがに初の2万ごえ。。(備蓄米が売っていなかったのも痛い。。)
これは主婦として、家計管理を基本預かる身として、まずいのでは??と思い、
ネット&ChatGPTで食費の平均値を確認してみたのです。
4人家族の1ヶ月の食費の平均はいくら?

総務省の家計調査(2024年)によると、二人以上の世帯の1ヶ月の食費は約8.7万円とのこと。
この金額には、スーパーで買う食材だけでなく、外食やお弁当、総菜代も含まれているようです。
ネットやメディアでよく目にする「4人家族の平均9.6万円」という数字も、この統計をもとにした目安とのことで。

もちろん、子どもの年齢や食べ盛りかどうか、外食の頻度などで実際の金額は変わるので、あくまで参考として捉えてくださいね。
私、少しホッとしました。
なんか料理本とかのタイトルで「1週間で○○円」「1ヵ月で○○円」!とかのをみたり、食費をうまくおさえている家庭の話を聞いたりすると焦ってしまうところもあったので。(トホホ)
出典リンク(参考)
- 総務省 家計調査(2024年): https://www.stat.go.jp/data/kakei/
我が家の1ヶ月の食費は?

じゃあ我が家の食費は?というと、
【自炊】の部分に関しては、1週間分の買い出し合計金額は15,000円前後となることが多いです。
うっかり者の私はよく買い忘れもするので、途中でちょこちょこ買い足したりもします。
となると自炊部分に関しては、「15,000円×4週間+α」で7~8万円くらいかなと思います。
ここに、【外食費】が入るとどうなるか!ですよね。
外食は毎週では無いですが、週末のお昼にフードコートなどを利用したり。。
あと、我が家の好き好きスシロー様!に課金したりはしています。。苦笑
外食費を入れると、平均値におさまっているかどうかギリギリ怪しそうなところではあります。
平均9.6万円と知り、感じたこと

食費より固定費の見直しを
「食事は体と心をつくる大切なもの」と思っているので、正直、食費に関してあんまり削りたくはないんですよね。
昔、ママになりたての頃、自炊部分で予算を意識していたこともありますが、ただでさえ好きじゃなかった買い出しが、ほんとますます苦痛で。
たっぷり栄養をとって、心を満たす嗜好品や、たまの外食も。。と考えると、なかなか削れません。
となると結論、「食費は平均値と大きくはずれていないなら、他で上手にやりくりしよう!」となるわけで。
面白いことに、ネットで「食費の平均値」に関して検索をかけると、上位記事として上がってくるものを書いているのは、電力やエネルギーの会社。あと保険の会社や銀行です。
要は、物価高の今、食費はみんな高いし削るのも大変だから、エネルギーや保険とかの固定費見直してみようってことなのかなーとか思ったり。
我が家、そんなに下手な固定費とはなっていないはずですが、心労なく削れるものは削りたいので、「固定費削減!」に関する情報に対して、アンテナは張っていきたいなと思います。
「外食費」は食費ではなくレジャー費ととらえる
外食に関しては、ものすごく頻繁にしている方ではないと思うのだけれど、決して我慢もしていない状況の我が家。
でも外食ってもはや、食事ってよりレジャーの要素が強い気がしていて。
そう考えると、外食に関しては、食費ってよりレジャー費枠で予算感を持っていた方がいい気がします。(少なくとも私にはそれが合っている)
使うお金としては変わらないと思うのですが、レジャーだ!と割り切る方が、気持ちよく行けるし、食べられる。お店の選び方も変わってくるかなと思います。
お腹を満たすためのものでなく、楽しむものだと。
まとめ:食費にとらわれず、それぞれの幸せを
毎週の買い出しのたびに、「高い。。これで我が家の食費はいいのかしら。。」なんてフワッと思っていた私ですが、
今回平均値を調べてみたり、文章としてまとめてみたことで、
大切なのは、食費がいくらかってことではなく、それぞれが現状の家計や家族の在り方に満足できているかどうかなんじゃないかなって思いました。
そう考えると、我が家は一旦、こんな感じで大丈夫!かなと。(あま~い!いや、いいのだ!!笑)
ただ食費ってよりも固定費削減へのアンテナを張ることや、
お金の勉強に関してはしっかり(肩の力は抜きつつ)やっていきたいなと改めて思ったのであります。日々が勉強だ!!(といってもゆるやかに、マイペースに♪)
~おしまい~



コメント