皆さん【甘辛大豆】って聞いてすぐにメニューが浮かびますか?
私はこのメニュー、つい最近まで馴染みなく過ごしていたのですが、
以前、栄養士転職した際に、おやつ献立で出会ったんですよね。
(おやつとして提供している園もあれば、提供していない園もあるのかなーと)
で作ってみてビックリ!! 簡単!おいしい!タンパクもとれる!素晴らしい!!笑
それから我が家でも、揚げ物をする際に1品追加で作ったりする定番メニューとなりました♪
ほかの先生は「保育園おやつの定番だよね~」と言っていたので、定番と思っている方もいると思うけれど、私のように(私なんて他の保育園でもおやつをたくさん作っていたのに)「これまで知らなかったよ~!」の人もいると思うので、ざっくりとレシピご紹介します。
■【甘辛大豆】材料は4つ
材料は、たった4つ!
【1回分】(4人家族でこれくらいで作ってる)
- 水煮大豆 300g
- 片栗粉 30g
- 醤油 17g (大さじ1くらい)
- 砂糖 17g (大さじ1くらい)
私はいつも目分量で作っちゃうのだけど、
(それくらいざっくりでも大抵うまくいく!揚げ物と甘辛って美味しいに決まってるから!笑)
一応、当時の献立記録を見返して分量も載せておきました!
■【甘辛大豆】レシピ
①水煮大豆を用意して
まず大豆水煮を用意して、ざるでザッと洗って、水気を切ってボールにうつす。

②ボールで片栗粉をまぶす


③熱した油で揚げる
私はしっかり目に揚げて、しっとり よりカリッ とした感じで仕上げるのが好きなのですが、お好みで。
このときは中強火で7分揚げてみたけれど、個人的にはもっと揚げても良かったかもって感じでした。

④ボールに醤油と砂糖を入れて、合わせておく
前は別の鍋で、醤油と砂糖をふつふつと煮ていたのだけど、最近はその工程は省いちゃってます。
(それでも大丈夫ってことに気が付いてしまった。笑)

⑤揚がった大豆と、調味を合わせて完成!
いい感じに揚がったら、一旦油から大豆を上げて(ザルでもバットでもキッチンペパーしいたお皿でもいいので)、

合わせておいた、醤油と砂糖のボールに、大豆が熱いうちにうつして、よく和えたら完成です。

■おやつはもちろん、副菜としてもおつまみとしても美味しい
揚げ物×甘辛って 子どもたちも好きな最高タッグだと思うので、我が子もよく食べてくれます。
(ポテトも一緒に揚げると、敵わなかったりするけど。。苦笑)
そして私はよく、お弁当にも入れています。
あと、お酒のおつまみにもなると思っている!
作ったことなかった~って人にはぜひ1度作ってみてほしい1品であります。
揚げ具合や、調味具合(濃いめ、甘め、しょっぱめetc)はお好みを見つけてみてくださいね♪
このメニューはかつてバディを組んで一緒に働いた、大好きな管理栄養士さんのおかげで出会えた1品です。
彼女は、保育園給食の中で補食を意味する、【おやつ】に、エネルギーだけでなくタンパク質の栄養素をなるべく取り入れてあげたい!との想いが強い方で。タンパク質もとれるおやつメニューを、献立にたくさん取り入れてくれていました。本当に素敵な栄養士さんなのです。
甘辛大豆をつくるといつも彼女を思い出します。
彼女も転職をしたので、かつて一緒に働いた園にはもういないのだけれど。。
いつかまた、どこか一緒の現場で働けたらなんて夢もみます☆
コメント