我が家の推し公園♡の1つ、【若洲公園】&【若洲海浜公園】!
(推してるくせに、いつも「若洲~♡」って呼んでて、2つの区分があるのを知ったのは、この記事を書いたのがきっかけだったりする。笑)
海に面したサイクリングロードがあって、景色も良くて(ディズニーも見える!)、広大でとっても気持ちの良い公園です(^^)サイクリングメインで何度もリピートしてたのだけど
先日、【釣り】にも挑戦してみたら、楽しかったのでレポさせてもらいます(^^)/
- 関東近郊で手軽な釣りスポットを探している
- 子どもが最近釣りに行きたいみたいだけれど、親が得意分野ではなく不安
- 若洲(海浜)公園の釣りがそもそも気になっていた
手ぶらで行ける気軽さがあって、投げ釣り禁止のサビキ釣りなので、誰でも挑戦しやすいのではないかな♪
あと若洲公園にある、釣りストアの方がすごーく親切なので立ち寄ってみることをおすすめします!!(我が家もお世話になりました(^^)/感謝)
【場所】東京湾に面した江東区にある公園

江東区にある、東京湾に面した公園です!
電車だと、「新木場駅」から都バスが出ているみたいです。(徒歩だと駅から50分くらいかかるみたい)
車だと首都高速・湾岸線の「新木場IC」から3km。
駐車場は有料ですが、台数も多いので、我が家はいつも車で行っています。
駐車場は、「東京都立若洲海浜公園駐車場(322台)」と、「江東区立若洲公園駐車場(490台)」があるけれど、
釣りをするなら後者の「江東区立若洲公園駐車場」が近いです!
【我が家の釣りレポ】4/20(日)に行ってきました(^^)/
我が家が若洲公園で初めて釣りをしてきたのは、2025年4月20日(日)です。
お天気は曇りで、海風が少し肌寒く、持って行った薄手のアウターが活躍しました。
持って行ったものはこれだけ(餌は現地で買うぞの心意気。。!)
釣りを意識して持って行ったものは
- 100円ショップにて1本1100円で購入した竿、2本(リール付き)
(その内1本は次男が軽く破壊したもの。苦笑) - 小さなクーラーボックス
- ひも付きの海水とか入れられるバケツ
以前から(サイクリングしながら)、釣りショップがあるな~というのは知っていたので、なにを仕掛けにすればいいかも不明の状態だったし、
ホームページも確認して「手ぶらでOK」とのことだったので、餌や仕掛けは現地で買おう!!の意気込みで行きました(^^)
フィッシングストア (海釣り施設前売店)がとっても親切!ぜひ利用して☆
到着して真っ先にフィッシングショップに向かいました。(公式HPはこちら)

訪問時は、店員さんが2名いらっしゃいました!
わたし、さっそく話しかけます。

釣り、やったことはあるけれど、若洲は初めてなんです~。
仕掛けも全く分からない初心者です!!
そもそもこの100均の竿で釣りできますか??
(1本は先がなんか壊れている。苦笑)
こういうときめっちゃ話しかけます!笑
そしたら定員さんが本当にご親切で☆色々と教えてくれました。

この1本の竿は釣具屋さんで修理してもらわなきゃ無理かな~
仕掛けは~餌は~(全部すごく丁寧に教えてくれる)
今日はそんなに釣れる日ではなさそうだけれど。。
この辺りで釣ってみてごらん!(すごく具体的に釣る場所もアドバイスくれる)
そして、全く営業っ気なかったのですが、竿1本壊れていたので兄弟1本ずつ持てるように、
1本だけレンタルをお願いすると、
持参していた竿にも、レンタル用の竿に1つ保険としておまけでついているらしい仕掛けをつけてくれました( ;∀;)神対応~!!
さぁ釣ってみよう!初のオキアミだんご(餌のタイプ)に感動!笑
東京ゲートブリッジの下に、沿うような堤防があって、手すりもあるし、店員さんがおすすめしてくれた場所も今回はそこ(何個目のウキがあるとこの前!とまで具体的に教えてくれました♪)だったので、我が家はそこでチャレンジしてみました。
(海浜公園側にあたる、テトラポットとかで釣っている人もいます!)

そして私、サビキ釣りといえば、オキアミの冷凍されたやつを海水で溶かして餌を作って。。
それをサビキカゴにつけて。。
匂いもムンムン、手も汚れまくり。。を覚悟していたのですが、苦笑、今時こんなのがあるんですね!
その名も「オキアミだんご」!!(少なくとも私が子どものころはなかったはず!?)

これすごい!!簡単だし、手もほとんど汚れないし臭くならない!!(むしろなぜか甘い感じの匂いがつく。笑)
釣りの玄人の方からしたら、どんなものか分からないけれど(釣果にも関わるのかなぁ)、
初心者親子にはとっても扱いやすく最高でした!
このエサ使えば、今度から子連れ釣りのハードル下がるなーと思った!
その日の釣果は。。0匹!笑 でも楽しかった(^^)/
さて肝心の釣果ですが。。0匹!!(ちーん。笑)
釣り用語では全く釣れなかったこと、「ボウズ」って言うみたいですね。
でも親子でとっても楽しみました(^^)/
実家の父から言われて印象に残っている言葉なのですが、
釣りは「釣れなくても楽しい♪釣れたらもっと楽しい♪」
なのでまた挑戦したいところです!!
ちなみに、我が家の隣で釣っていた親子は、30cmほどのボラを2回も釣っていました!
慣れていそうな方々だったので、思わず話しかけると、この方たちも、「いつも来るときはフィッシングショップの店員さんからアドバイスもらって釣っているよ~」とのことでした(^^)/
【おすすめ時期や釣果は?】6月と7月、アジやさよりが釣れるみたい!
竿の返却時に、店員さんとまたまたお話したのですが、笑
ゴールデンウィークも明けて、6月と7月は【アジ】や【さより】が釣れるとのことでした!
(昨年はイワシがたくさん釣れたらしい)
その時期に来れば、きっともう「ボウズ」はないよ~!またおいで~(by優しい店員さん)
とのことだったので、暑くなってはくるけれど、熱中症に注意しながら、また行ってみようと思います(^^)
【注意】若洲公園はリニューアル工事中のため一部利用中止もあるよ!
近々「釣り」だけをするのであれば、問題無いのですが、
若洲公園は、令和7年4月~令和9年3月(予定)まで、リニューアル工事に伴って、キャンプ場や貸し自転車は利用できなくなり、また駐車場の一部も利用できなくなっています!
(詳しくはこちら)
欲張りなわたしは、釣り+サイクリングしよう!と思っていたので自転車が借りれずビックリしました!(事前確認大切~)
あとこれは記事を書いている中で知ったけれど、この記事で推しまくった、
フィッシングストアさんも2025年8月31日で営業終了するみたい( ;∀;)(うそーーー涙)
こちら(引用)ご覧ください。。一時的なものであってほしいけれど、どうなんだろ。。
我が家ひとまず、フィッシングストアが営業しているうちに駆け込みたいと思います!!
コメント