9月も半ばに入り、少しだけでも涼しさを感じられるような日がでてきました。
以前、【1週間の夕飯献立の立て方】について、こんな記事↓↓を書かせて頂き、
「実際どんな感じの夕飯出してるの??」と思う方もいるかもしれないので、記録していきます!と宣言して、9月1週目の夕飯記録に関して↓↓の記事を公開させて頂きました。
そして今回は、その夕飯記録の第2弾です!(はやくも!笑)
作り手である私は、栄養士資格を持ち、2人息子の子育てに励みながら、給食調理パート勤務をしているママですが、「日々のご飯づくり」全く自信ナシ。(あんな記事たちを書きながらも。。苦笑)
レパートリーの少なさに悩んだり、失敗したり、てんやわんや!ドタバタ!
毎日ご飯づくりと格闘しています。(そして作らず外食やお惣菜に頼るときもあります。ふふ)
みんなどんな夕飯を出しているんだろう??と気になる人も多いかなと思うので。(私は気になる!!)
いわゆるバエ~とは無縁ですが、我が家の【ありのままの献立記録】第2弾!
よければご覧ください♪
【1週間の夕飯】2025年9月2週目

【(前回に引き続き)写真の補足を】
実際の写真を掲載しますが、これはパパに向けて配膳したもので、子どもたちが食べている量は、写真のものよりも少なめです。
そして写真には主食(基本は米飯)を映していないですが、子どもたちは毎晩、主食も食べています!
パパは、その日の気分で、夕飯時の主食は食べたり(我慢したり。笑)、お米の代わりにお豆腐食べたりしているみたいです。
9月8日(月) メカジキをつかいたい

- 主菜…メカジキのムニエル
- 副菜…かまぼこ&きゅうりミニトマト
- 汁物…具だくさん味噌汁
1週間のうちに、1日は魚メインの主菜を出す!
ということを意識して1週間の夕飯献立を考えるのですが、先週は魚メインの日を作れていなかったので、今週は月曜のうちにお魚day。
立派なメカジキを冷凍してあったのを解凍しておいて、ムニエル(醤油バターにんにく味)にしました。
ムニエルとか書きつつ、ムニエルの定義なんだったっけ?とか思ったので、(そんなの私だけかもだけど。。苦笑)、記録に残して記憶に残す!
ムニエルは、フランス料理の調理法のひとつ。小麦粉をまぶしてバターで焼いた料理で特に魚料理に多く使われる
かまぼこは期限がこの日までだったので、出しておきました。
9月9日(火) 鶏むね肉を、鶏ハムに

- 主菜…鶏ハム
- 副菜…サラダ
- 汁物…具だくさん味噌汁(昨日の残り)
鶏むね肉を主役にしよう!と思った時に、たまにつくる鶏ハムさん。
作る際は、クックパッドのこのレシピをいつも参考にしています!
電子レンジでつくりますが、加熱不足に対してとっても心配性な私は、いつも長めにチンしちゃいます。
そのせいか、私の腕不足か、ちょっと見た目悪いかもですが。
味は美味しく、我が家では人気メニューの1つです♪
9月10日(水) 豚肩ロースのブロック肉を買っていたので

- 主菜…豚肩ロースの角煮
- 副菜…さしみこんにゃく
- 汁物…具だくさん味噌汁
スーパーで豚のブロック肉(バラでも、ももでも、肩ロースでも)が目についたときは買って、
そして豚のブロック肉を買ったら角煮をつくる!って感じになり、これも我が家では定番かつ人気メニューです。
ゆで卵はこちらの作り方で↓↓ストレスフリーに皮むいて突入。
ストレスフリーとはいえ、(私的には)主菜が十分に頑張っているので、副菜は袋開けて洗うだけのさしみこんにゃくとしました。
さしみこんにゃくが緑色でよかったなーといつも思います。(食卓を少しでも彩ってくれる~)
9月11日(木) モロヘイヤの副菜を出したい

- 主菜…鶏モモの甘辛炒め
- 副菜…モロヘイヤとカニカマの和え物
- 汁物…具だくさん味噌汁(昨日の残り)
モロヘイヤの旬は夏(7月〜9月ごろ)。
ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富で、“野菜の王様”と呼ばれるほど栄養価の高い夏野菜だそうです。
給食ではなかなか登場しない野菜ですが、母が昔たまに食卓に出してくれていた印象のある野菜なので、夏には私もたまーに買って調理します。
鶏モモはボーっとしていたら、考え事をしていたら、少し焦がしてしまった感あったのですが、子達は気にせず食べていました。
甘辛味付けに少し変化を。。と思って、きもちオリーブオイルをいれてみましたがそんな変わらずでした。
9月12日(金) 韓国の国民食らしいラポッキを

- 主食…ラポッキ
- 主菜…豚と卵のニラ炒め
- 副菜…きゅうりのごま油&中華だし和え
- 汁物…この日は無し
先日、ヤオコーで買い出ししていたら、↓これが少しお安く売っている日があって。

ラポッキは、韓国の屋台グルメで、トッポッキ(餅炒め)にインスタントラーメンを加えた料理
買ってストックしていたのですが、次男が「明日はこれ食べてみたい♡」と前日からリクエストがあったので、金曜はこれをメインに。
主菜や副菜を韓国料理ぽく出来たらよかったのですが、我が家のレギュラー調味不足(あんまり特殊な調味料持っていない)のため、ほんのり中華よせにしときました。
平日にしては珍しくパパも一緒に食卓を囲めたので、大皿盛で。
気になるラポッキさんの評価は。。「次男→お気に召さず、長男→10点中8点」とのこと。
リピ買い、我が家では無いかなーて感じでした。(モランボンさん、焼き肉のたれとかは好きなんだけど。すみませぬ。。)
9月13日(土) 釣りの帰りにスシロー

- 作ったもの…無し
- 外食day…みんな大好きスシロー
休日に、外食をすることになりそうで子どもたちにリクエストを募ると、それしか出てこないくらい、我が家では絶大なる人気の「スシロー」。
不思議なもので、親の満足度も高いんですよね。
釣りブームに沸く我が家は、この日4週連続となった釣り帰りの訪問。
釣果はアジ1匹だけだったので、元気なうちにすぐリリースして。
夜スシローでした。(餌代なかなかしたぞ。。釣りに言った意味とは??苦笑)
9月14日(日) 黒焦げスペアリブ。。涙

- 主菜…焦げを出来る限り取り除いた豚のスペアリブ
- 副菜…惣菜コロッケ&ブロッコリー
- 汁物…具だくさんコンソメスープ
この日は焦げたスペアリブよりも、心がズーンと黒くなった、暗黒夕刻。(うまいこと言う~)
悪いことが重なる日はあるもので。別に大きな事件があったわけでは無いのだけれど。
なんだか疲れている日に限って、パパは私の地雷を踏みまくるし、次男はスーパー不機嫌で癇癪マン。そうこうしてたら、スペアリブも焦げちまった。
イライラ募る私、久々に爆発!(特にパパに対して!ドッカーン!!怒)
全体の献立を写真におさめたかったけど、その気力が無かった日曜でした。
せっかくの連休中日なのに。涙
まぁでもこんな日もある。秋だもの。「女心と秋の空」っていうもの。
献立と話がそれてしまったけれど。苦笑
豚のスペアリブはこれまでほとんど作っていなかった、挑戦メニューだったので。
- 疲れている日は挑戦メニューはやめておく!
- 豚のスペアリブ自体はマスターしたいメニューだし、元気な時に再挑戦だ!!
というのを心に刻んだこの日なのでした。
【1週間の夕飯】今週の振り返り
9月2週目は、こんな感じの1週間でした。
今週は日曜日がダメダメすぎて。(料理の失敗もだけど、爆発してしまったという意味で。)
うーーーん。悔しい。
家族の食卓に対する私の根本の思いは、「家族仲良く楽しく食べること!それが1番!」というもの。
そう思っているから、ほんとは栄養や見栄え以上に、団欒とか、心の栄養を大事にしたいんだけどな。
妻11年目、母9年目!まだまだ修行中の身。成長中の身。
がんばるのだ!!がんばりすぎず、自分を大事にしながらも!!
~おしまい~
コメント