釣りブームな我が家。今度は【オリジナルメーカー海づり公園】に行ってみた

オリジナルメーカー海づり公園アイキャッチ お出かけ

夏の帰省時に、鹿児島の海づり公園で、豆アジが23匹ほど釣れたことでテンションが上がった我が子達。

埼玉に戻ってきた週末は、春ぶりの【若洲海浜公園】へと行き、
そして翌週は初めて【オリジナルメーカー海釣づり公園】へと行ってきました。

3週連続での釣り。なんだか釣りブームに沸いている我が家です。
(熱したら、同じようなレジャーが毎週末続きがち。。笑)

せっかくだから、子連れで行った【オリジナルメーカー海つり公園】の感想と、そしてその時学んだ【釣り知識】を記録しておきます!

【オリジナルメーカー海づり公園】混雑具合は?

我が家が行ったのは、8/31(日)の、お昼12:00前~15:00くらいでした。天気は快晴。

ちなみに、その日の満潮は「10:10」と「20:30」、干潮は「3:13」と「14:27」とのこと。

釣りお詳しい方なら分かると思うけど、釣果を望むならば、あまり望ましくなさそうな時間です。

到着時、ちょうど帰っていく人たちも数組見られる感じでした。

駐車場はもちろん余裕で停められて(無料)、そんなに混雑してる感じはなかったです。

整列のマークや、いざとなったら入場制限をかけられるようなポップもあったので、混雑するときはするのかなという感じでしたが、我が家が行ったときはすんなり入場できました。

空いていたけれど、「本日、釣り竿1人1本まで」の掲示は出されていました。

13:30をすぎる辺りで、ますます空いていくような感じでした。

ただ帰るころに、また数組入っていったかな。釣り、朝夕のほうが狙い目ですもんね!(逆の動きをした我が家です。。苦笑)

子連れで大丈夫だった?

まず料金についてですが中学生以下は無料で、しかも小学生以下の子には無料でライフジャケット貸してくれます。(ありがたい~!)

スタッフの方は軽く見回りをしいて、そんなに話しかけてきたりする感じではなかったけれど、優しく接してくれました。(釣れていない我が家に、「釣らせてあげたかったな~」と言ってくれました。苦笑)

釣りをする足場としては、柵は低いので、おふざけされるとヒヤヒヤします。
まだ5歳の次男は特に、目を離すと不安な感じはありました。サポートは必須。
途中興奮して、弟が兄をドン!!としたので、そのときは母、本気で叱りました。(次男半泣き)

サビキだけでなく、投げ釣りも(混雑次第だけど)OKとのことで、やっている方もいましたが、それにヒヤヒヤするような感じはなかったです。

暑さに関しては、海沿いのおかげか風もあり、そこまでの辛さはなかったです。
ただもちろん、水分補給はしっかりと行いました。

その日の釣果はゼロ。/初心者なりの釣り分析!

肝心の釣果はゼロ。ボウズってやつです。涙

我が家の場合、8歳の長男は釣れなくても楽しい!!みたいだけれど、次男は釣れなくて不満そうでした。

パパはというと、釣れないのは残念だけど、まぁ公園遊びのようなヘルシーさもあっていいよね!という前向きな感じです。

私はというと、釣れないのは残念だったけど、さばかなくてすむなー!と。笑
お魚捌く担当の人からすると、釣れなくてもそれはそれでよかった気がします。苦笑

釣果の相談をChatGPTに相談してみたら

では肝心のなぜ釣れなかったのか。
オリジナルメーカー海釣り公園には、券売機の横にこんな掲示があったので私は写メっておきました。

そして帰りの道中で、ChatGPTに分析してもらいました。(AIに釣り相談まで出来る時代!笑)

私がこの日の釣りで学んだこと!↓↓

一般的な「釣れるタイミング」

①潮の動きが大きいとき

  • **大潮や中潮の「上げ潮・下げ潮」**が狙い目!
    → 潮が動くとプランクトンや小魚が流れて、フィッシュイーター(アジ、サバ、スズキなど)が活発になる。
  • 小潮や長潮は潮があまり動かないから釣果が渋め。

② 満潮前後(特に上げ潮)

  • 満潮の1〜2時間前〜満潮後の1時間くらいがベスト。
  • 水深が増して魚が岸近くまで寄ってくるから釣りやすい!

③ 朝マズメ・夕マズメ

  • 日の出前後と日没前後は、魚が餌を探して動きやすい時間帯。
  • 「マズメ+潮の動きが良い日」だと爆釣チャンス!
    (ちなみに素人の私、マズメって何がマズいの?と思ったけど、「マズメ」っていうのは、魚がよく釣れる“時間帯”を指す釣り用語とのこと。)

④ 天気・海の状況

  • 曇りや小雨の日は魚の警戒心が下がって釣れやすい。
  • 真夏の昼(12〜15時)は日差しが強すぎて魚が深場に行きがちだから、ちょっと厳しいことも。。

というわけで、我が家がやった 小潮+真昼の干潮タイムは、なかなかハードモードだった感じのようです。
「次は 朝イチの上げ潮か、夕方満潮前後を狙うと手応えあると思うよ!」とのアドバイスを頂きました。

いつまで続くか分からない、我が家の釣りブームですが、はりきって釣り竿まで購入し始めたので(アマゾンセールありがとう!近所の釣具店の閉店セールありがとう!)

週末レジャーの1つとして楽しんでいきたいと思います♪

ちなみに、先週8/24【若洲海浜公園】の釣り記録

春からの再訪となったこの日は、アジ1匹、小さなイワシ2匹釣れました!
前回行った際から、撒き餌が禁止になっていたりと、ルールが変更されているところもありました。
柵が高いので、そういった意味で子連れの安心感は強いなと思います。
オリジナルメーカーと比較して、結構混んではいるけれど。
相変わらず、若洲LOVEではあります♡

春に行った際の記事はこちら↓↓そのときは釣果ゼロでした

~おしまい~

コメント

タイトルとURLをコピーしました