ブログを初めて投稿してから、今回で記念すべき10記事目。
私は最近とってもモヤモヤしていました。
あんなにワクワクしてはじめたブログなのに。。
「あれ書きたいな、これ書きたいな」って胸を弾ませていたはずなのに。。
なんだか記事が書けないし、書きたくない。
でも、このタイトルをつけて記事を書いているわけだから、今はもう、ドキドキワクワクの挑戦モードに入っています!
ブログ初心者も初心者な私だけど、決意したのは、「どんどん書きたいことを書いていく!」ってこと。
今のキモチにぴったりのバックミュージックは、WANIMAの「やってみよう」!
(この歌大好き♡ ↓画像をおすとYoutubeで聴けます。)

私、やってみる!!
初心者なのになぜ「書けない、書きたくない」に陥ったのか

まだたった1桁の記事数しか書けていなかったのに、早くも立ち止まってしまったのは、
SEOや、Theブログの書き方!などを意識しすぎて、なんか楽しめなくなっていたからです。
SEO(Search Engine Optimization)は、 「検索エンジンで自分のサイトを上位に表示させる工夫」 のこと
SEOはともかく、初心者なりに私が勝手に感じているイマドキの「Theブログの書き方」ってのは、(あくまでも私の主観)
- タイトルはとにかくSEOを意識する
- サブタイトル(目次)もSEOを意識する
- 結論を先に伝える
- その記事の信頼性を持たせるために、どんな人が書いた記事かをアピールした上で
- どんな人に向けた記事かも表記する
などなど。これって、どれも大切なことと思います。
人間の時間はみんな平等で限られてる。その貴重な時間をつかって自分の記事に目を通してもらえるんだもん。できるだけ簡潔にお伝えしたいし、なんとか役に立てられたらって気持ちはすごくある。
ただ書くにあたって、なんだか小論文に取り組んでいる。。みたいな気持ちになっちゃって。。
そして書きあがった記事も、(稚拙なりに)一生懸命書いたわけだから、愛着があって愛しい!
けれど、なんだか「えっへん感」がにじみ出ていない?と、ちょっと気恥ずかしいような苦しさもあったり。。
そんなこんなで、ウンウン、モヤモヤしておりました。苦笑
ブログどうしよう。。と思ったここ数日でやっていたこと

これまでの書き方で(SEOとブログの書き方意識して)下書きを書いたりもしつつ、全然筆が進まないしモヤモヤするので。。
いろんなひとのブログをたくさん見ていました!
これがとっても実りあったと思う。やっぱり私は誰かが書いたものを読むのが好きだ♡!
ブログをはじめよう!と決めてから、いいな!と思ったブログサイトはお気に入り登録をしていつでも見れるようにしているのだけれど、
私がブログをはじめようと思ったきっかけにもなった
りっつんさんのブログを読んでみたり。。
(↑素敵な人柄が文章からにじみ出ていて、すごく癒されるし憧れる)
その息子さんの、こびと株さんのブログを読んでみたり。。
(↑毎日更新していてすごい!ためになる!ブログに関する記事とか私の心に刺さりまくった)
改めて、ヒトデさんのブログも読んだり。。
(↑偉大過ぎるブロガーさん。大尊敬。上のリンクはヒトデブログにしたけども、こっちのヒトデ祭り!の方も見たり)
あと、でらこさんのブログも読んだり。。
(↑主婦ブロガーさんとして大尊敬!デザインも個人であんなオシャレにしていてすごい!!)
上に載せたの以外にも、それこそGoogle検索で出会ったいろんな人のブログを読みました。
そして、色々な考え方に触れて、文章に刺激を受けて、
初心者なんだし、初心者なんだからこそ恐れずガンガンやってみよう!!と思ったのです。
これからブログを書き進めるにあたって

自分で書いた文章を、インターネットの世界に「公開」するわけだから、誰かに読んでもらいたいって気持ちはもちろんあります。
そしてそれがまさかの少しでも役に立てたり、癒しとなれたりするなら、そんな嬉しいことないなって思っています。
だから、「読んでくれる方」「見てくれる方」がいる(かもしれない)ってことは最大限に意識する。
けど、いつのまにか勝手に自分の中で作ってしまっていた「ブログの書き方の固定概念」にとらわれすぎず、「自分自身がブログを楽しむこと」も大事に、恐れずにどんどん書いていきたいなって思います!
稚拙でも、粗削りでも、どんどん書いていきたいな、楽しんでいきたいなって今は思ってる!
まとめ:ブログ初心者の決意表明!

最後に私が、ブログを書くにあたって大切にしよう、大切にしたい!って思っていることを、
自分へのエールの意味も込めて書いておきます。
読んでくれる人に感謝する
読んでくれる人は、その人の貴重な時間を使ってくれているわけだから、その方への敬意のキモチを持って文章を書きたいなって思います。
具体的に書くにあたって、どうするかというと。。
題名と逸脱した内容にならないように気を付けたり、なるべく結論を先に伝えたりするってことは、これまでも意識していた(つもり)なんだけど、今後も気を付けていきたいなと思います。
発信することに責任感をもつ
日本の人口だけでも1億2300万人。なにかを発信するとなると、「誰も傷つけない」「誰も不快にさせない」は、残念ながらどんなに気を配っても難しいだろうなって思っています。
この記事でも、もしかしたら嫌な気持ちにさせている人がいるかもしれない。
けれど、「発信」「公開」をする以上、せめて責任感をもちたいなと思っています。
その軸として私は、
- 家族や友達など親しく心許せる人たちが見た時に、「私らしいね」って笑って読んでくれるものにすること
- 私を知っている人が見た時に、傷つくような内容は決して書かないこと
これを胸にとめて、書いていきたいなと思っています。
嘘はつかない
言わずもがななんだけど。嘘は書きたくない!
事実に対してはもちろん、自分のキモチに対しても。
大人になって、生きていくうえで多少の優しい噓は必要なのかなって思うけど、(ほんと大人になった、なってしまった。笑) 正直さ、まっすぐさを大事に書いていきたいなと思っています。
(日常も基本まっすぐなんだけどね!笑 そして頑固。パパから武士道と言われるワタクシ。笑)
挑戦し、簡単にはあきらめない
ブログをはじめようと思った時に、「挑戦し、あきらめない」ママの姿を見せることって、子たちにとっても良いことなのかなって思ったんです。
可愛い2人息子がいる私。元気に楽しく育ってくれるなら、それだけでいいと思いつつ、色々な願いも抱いてしまいます。
大きくなればなるほど、知識も感受性も豊かになって、「やってみたい」に対して、躊躇する心とかも生まれてくるんだろうなって思うけれど、
その時に、「ママはアラフォーにしてこんな挑戦したんだぞ!頑張って続けているんだぞ!」って言いたいなって思うのです。笑
「挑戦する子、がんばり屋さんの子、あきらめない子」を願うなら、その背中をまずは母が見せたい!ってそんな風に思っています。
初心を大切にする
ブログをはじめるときに本当にワクワクしたんです。
なんか、結婚や子育てのスタートを切るときの感覚。
大切に大切にしていきたいなって気持ちと、好き!!って気持ち。これからどうなっていくんだろうって気持ち。
この最初の気持ちを大切にしていきたいなと思っています。
最後に
今の気持ちを宣言通り、笑、どんどん書いてみました!
うん、すっきり♪(お付き合いいただきありがとうございます。笑)
まだ始めたばかり。なにも恐れることは無いのだから!!
楽しんでやっていきます!

~おしまい~
コメント